10月28日の朝に仕掛けを引き上げ。

暖かな気候なので淡い期待を心に秘めて中川へ。

水温も比較して高いので、ドキドキの瞬間。

餌のザリガニが入ってるだけで、ウナギはゼロでした。残念!川エビが2匹は居ましたが。

ただ、前日までに仕掛けを泥に馴染ませる工程の時に、偶然ドジョウが2匹はいました。

中川の水質はどの程度かパックテストをしました。

CODは5から10mg/リットルというくらいですね。川に入った時も、それほど嫌な臭いしなかったのは随分綺麗になってきたからでしょうか?

ただその中でもビニール袋が川の中にありました。

これらがそのままの状態、又はマイクロプラスチックの状態で川や海の生物が口に入れたりすれば、水生生物も生きてはいけません。

自分が捨てないこと、見かけたら拾うこと、捨てさせない文化を作ること。

これが我々大人が進める使命です。

インディアンの言葉「この世界は子供達から借りている。」

この世界をは自分達の世代のものでは無い。

私たち大人は、子供たちから借りているこの世界を、綺麗な状態にして返す義務があります。