埼玉の歴史を感じろ!
12月1日にオーバーナイトハイクしました。テーマは埼玉の歴史を感じる。
グリーンバー会議で決定した高麗川から川越を通過するルートを練り歩きます。
最初に通過したのは高麗川神社。樹齢400年の大木が我々を待っていました。
風も突然強くなり、我々を試しているようです。暖冬の今年では初の木枯らしだと思いますが、11月中に吹く北風が木枯らしとは呼ぶらしいですね。
最初のチェックポイントは柏原城跡地。真っ暗です。写真撮れませんでした。
この拠点は川越城を落とすための拠点となっていました。川越方面からは崖となっており自然の城壁です。堀の形状などが鮮明に残ります。
室町幕府時代の上杉家、足利家、北条家の三つ巴の争いが感じられます。
そこから川越城まで15kmの道のりを甲冑を着て移動していたのですね。
川越は沢山の神社、お寺があります。熊野神社、喜多院、川越熊野神社、川越城の向かいの三芳野神社を通過します。
三芳野神社は昔、川越城内にあり「とおりゃんせ」の発祥の神社なんですね。
大宮に帰ってきました!
朝7時。お参りの丁度良い時間です。
神様のご加護で参加者の8割が完歩できそうな事を感謝します。
大宮第二公園でゴールです。
朝8時。48kmの道のりを踏破しました。
ゴールでは清水プロシェフの豚汁が振舞われました。最高!感無量!
団、ビーバー隊リーダー、カブ隊リーダー、ベンチャースカウト、そして保護者の手厚いサポートを受け、良い経験が出来ました。ありがとうございます。